サラリーマンライフ 転職ノウハウ

【転職の軸】転職活動前にキャリアプランを考えた方が良い理由【ミスマッチ防止】

悩んでる人
あー仕事つまらないなー。
転職してみたいけど、キャリアプランとか考えてないとマズイかな?

こんな疑問を解決します。

キャリアプランを考えずに転職することは危険です。

キャリアプランと転職先でのキャリアパスが異なっていた場合、せっかく転職した会社からまた転職をしなければいけなくなる、なんてこともあります。

そこでこの記事では、転職活動前にキャリアプランを考える重要性とキャリアプランを考える時のポイントをまとめました。

転職前にキャリアプランを明確にしておくことで転職のミスマッチを減らし、何回も転職で悩むといったことを防げます。

本記事の内容

  • 転職活動前にキャリアプランを考えるべき理由:ミスマッチ防止
  • キャリアプランを考える時のポイント
  • ひとりで考えるのが難しければ:転職エージェントを利用

記事の信頼性(筆者の情報)

仕事に悩み、転職エージェント3社を利用して転職活動をしていました。

ここだ!と思えるベンチャー企業と出会い、大企業からベンチャー企業に転職をしました。

さず
転職するしないに関わらずキャリアプランをイメージしておくことは重要ですので、まだ考えてない方はぜひ最後までお読みください。

転職活動前にキャリアプランを考えるべき理由:ミスマッチ防止

転職活動前にキャリアプランを考えるべき理由:ミスマッチ防止

転職活動前にキャリアプランを考えておくべき理由は、転職でのミスマッチを防ぐためです。

ミスマッチの例

3年後にはマネージャーになりたいと思っていても、採用側の企業は最低5年間はプレイヤーとして頑張ってもらいたいと考えていた、など。

このようなミスマッチをなくすためにも、自分自身がどのようなキャリアを歩みたいかを具体的にイメージしておく必要があります。

面接でも間違いなく聞かれる

キャリアプランをどう考えているかは、間違いなく面接でも質問されます。

ここで曖昧な考えで回答をしてしまうことが、ミスマッチを引き起こす原因になります。

企業側も自分も面接中では合意したように思えても、よく考えてみると違ったなんてこともあります。

さず
面接中は緊張しているので、事前にしっかりと考えておくことが重要です。

勢いで転職するのは危険

なんとなくいまの仕事が嫌だな」などの理由で、勢いに任せて転職してしまうと後悔することになります。

勢いで転職したくなる理由

  • なんとなくいまの仕事が嫌だから
  • 会社の人間関係が合わないから
  • まわりに転職する人が増えたから
  • 何となく転職すれば良い方向に向かうと思っている

転職をしても仕事のつらさや人間関係の悩みが必ずしも問題が解決するわけではなく、時には悪い方向に向かってしまうこともあります。

転職には、メリット・デメリットがあることを理解することが重要です。

詳しくは「転職のメリット・デメリットは?【転職先の企業タイプ別に解説】」でも解説してるので合わせてご覧ください。

さず
メリットだけでなくデメリットも理解して進めることが、転職で失敗しないためには重要です。

キャリアプランを考える時のポイント

キャリアプランを考える時のポイント

具体的に、どのようにキャリアプランを考えていけば良いかを解説します。

キャリアプランを考える時のポイント

  1. 転職の目的を明確にする
  2. 数年先の理想の自分を想像する
  3. ライフプランも忘れずに
さず
キャリアプランを考えるのは大変ですが、後悔しないためにもしっかりと考えましょう。

ポイント①:転職の目的を明確にする

なぜ転職したいと思っていて、どのような仕事をしたいと思っているかを明確にしましょう。

例:なぜ転職したいのか

  • いまやりたいのは◯◯な仕事
  • 最終的には◯◯な仕事がしたい
  • それはいまの会社で実現できるか
  • ◯◯業界であれば実現できるかも
  • ただし◯◯は諦める必要がある

こんな感じに箇条書きでも良いので考えていることを書き出して、頭の中を整理してみると良いです。

さず
自分が「譲れないこと」と「諦められること」を仕分けることができれば完璧です!

ポイント②:数年先の理想の自分を想像する

よく10年後の自分を想像するなど言いますが、そんな先のことわからないですよね。

ポイントとしては、イメージできるレベルの短い期間で想像してみることです。

半年後:◯◯業務に慣れてくる
1年後:小さい案件は一人でこなせる
2年後:大きめのプロジェクトに参加
3年後:複数のプロジェクトで経験を積む
5年後:チームリーダーとして活躍する

自分がこれまで働いてきた経験や周りの先輩を参考に、「どうなりたいか」をイメージしてみましょう。

さず
考えが変わる可能性は置いておいて、現時点で思いつく限り具体的に想像してみるのがオススメです。

ポイント③:ライフプランも忘れずに

仕事は人生の一部ですので、ライフプランもキャリアプランを決める上で考慮しましょう。

例:ライフプラン

1年後:入籍・結婚
2年後:子どもが生まれる
3年後:マイホームの購入
5年後:車を購入

人生のイベントを意識すると、自分がどのように働きたいかのイメージが変わってくると思います。

さず
仕事内容だけじゃなくて、ライフプランからも理想の自分を想像しましょう。

ひとりで考えるのが難しければ:転職エージェントを利用

ひとりで考えるのが難しければ:転職エージェントを利用

キャリアプランをひとりで考えるのが難しければ、転職エージェントに一緒に考えもらうのもありです。

転職エージェントに相談しても「絶対に転職をしないといけない」ということはありませんので、相談だけの利用もOKです。

転職エージェントの利用は無料で、「非公開求人の紹介」や「面接日程の調整」も行ってくれますので、利用しない手はないです。

さず
サポートの充実度や求人数から考えても、大手転職エージェントをまず利用してみるのがオススメ。個人的に利用して良かった転職エージェントを紹介します。

大手転職エージェント:マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントのポイント

  • 20代の転職に強み
  • 各業界に精通したアドバイザー

マイナビエージェントは求人数も多く、幅広い業界の求人を紹介してくれます。

面接対策などのサポートも充実していますので、はじめての転職で面接が不安な方にはピッタリです。

さず
とにかく親身に相談に乗ってくれて、はじめての転職活動でも、安心して利用できました。

\たった5分で登録完了/

大手転職エージェント:doda

大手転職エージェントのdoda

dodaのポイント

  • 業界No2の求人数
  • 各種診断や書類作成ツールなどが豊富

dodaは業界No2の求人を有し、適正チェックなどの診断ツールが充実しているのが特徴です。

dodaの適正チェック診断ツール

リクルートエージェントとdodaの二つを登録しておけば、転職活動において困ることはないかと。

\たった5分で登録完了/

転職活動前にキャリアプランを考えた方が良い理由:まとめ

転職活動前にキャリアプランを考えた方が良い理由:まとめ

あらためて本記事のポイントをまとめます。

  • ミスマッチ防止のためにキャリプランは必須
  • なぜ転職したいのかを明確にする
  • 数年後の理想の自分を想像する
  • ひとりで考えるのが難しければ、転職エージェントを利用する

転職で失敗しないためにも、しっかりとキャリアプランをイメージして転職活動をしましょう。

まだ転職するつもりがなくてもキャリアプランを考えておくと、人生で選択が必要になった時に悩まないで済みますよ。

村上龍さんの言葉で「欲しいものが分かっていないと、それを手に入れることはできない」というものがありますが、なりたい自分をイメージすることも一緒ですね。

この機会にどんなキャリアプランを歩んでいきたいのか、ぜひ考えてみましょう。

\あわせて読みたい/

転職活動の始め方・進め方
【転職活動の始め方と進め方】転職すべきか悩んでいる人に進め方を完全解説

続きを見る

転職すべきか迷っている人へ【転職活動をしながら考えればOK】
転職すべきか迷っている人へ【転職活動をしながら考えればOK】

続きを見る

 

-サラリーマンライフ, 転職ノウハウ

© 2025 元大企業サラリーマンの転職日記 Powered by AFFINGER5