サラリーマンライフ 仕事の悩み

大学生のアルバイトには塾講師がおすすめな理由【就活でも役立つ】



悩んでる人
塾講師のアルバイトってどうなんだろう?
時給は良さそうだけど、稼げるのかな?

大学生になってアルバイトを選ぶ中で、塾講師を選択肢に入れてる人も多いんじゃないかと思います。


私は大学の4年間、塾講師のアルバイトをしていました。
今回は体験談も含めて「大学生に塾講師のアルバイトをおすすめする理由」を説明します。



大学生のアルバイトには塾講師がおすすめ

大学生のバイトには塾講師がおすすめ

私が塾講師のアルバイトをおすすめする理由は以下です。

・伝える力が身につく
・塾講師の経験そのものが就職活動で役に立つ
・誰かのために働く幸福を感じられる

それではひとつずつ説明していきます。



伝える力が身につく

塾講師をやると伝える力が自然と身に付きます。

塾側から指定のテキストが提供されるとはいえ、ただテキストを読むだけでは講師がいる意味がありません。


そのためテキストを確認しながら、どうやったら生徒が理解できるかを考えて、わかりやすく伝えてあげる必要があります。


これってすごく重要なことですよね。


社会人になったら、取引先にわかりやすくプレゼンをしたり、上司に現状をわかりやすく伝えたり、と相手の受け取り方を想像してわかりやすく伝える力は必須です。


また伝える力が磨かれるのは対生徒だけではありません。
保護者や塾長に生徒の状況について説明する機会もたくさんあります。


こういった環境の中で、必然的に伝える力が身についていきます。


塾講師の経験そのものが就職活動で役に立つ

大学生の多くの人が就職活動をはじめて悩みに悩む悪魔のような質問があります。


「あなたの学生時代に力を入れたことを教えてください」


コレです。
大半の学生の方が「バイトして、みんなと遊んでた記憶しかない」みたいな状況に陥るかと思います。私も完全にそうでした。


でも、バイトをしていたことがそもそも頑張ったことになったら素敵じゃないですか?


もちろんコンビニでも飲食店でも頑張るかどうかなんて、その人次第です。
ただ塾講師のアルバイトって、頑張ったことが明確にアピールしやすいんですよね。

「生徒にわかりやすく伝えるために、◯◯の方法を取り入れた」
「自分の担当している生徒は、その他の先生に比べて合格率が◯◯%高かった」

こんな感じで説明できると、
何の目的のために、何を頑張って、どのような成果が出たか
、が見えてきます。
このような話が出来る学生は、本当に印象が良いと思います。


私も学生時代に力を入れたこと塾講師のアルバイトの話しかしていませんが、面接官の反応も悪くなく、上場企業複数社から内定をもらえています。


コンビニなどで働いていると仕事内容に自由度もなく、こういった工夫はなかなか難しいと思います。



誰かのために働く幸福を感じられる

高校生の時にコンビニのアルバイトをしていた時は感じたことがなかったのですが、塾講師のアルバイトを通して「誰かのために働く幸せ」を感じました。


定期テストで良い点が取れたと嬉しそうに報告をしてきた時、受験に合格して喜んでいる姿を見た時などなど。

誰かのために頑張って、感謝されて、嬉しくなって、これってすごく幸せなことですよね。


他のアルバイトではなかなか経験できないかなと思います。



塾講師のアルバイトのデメリット

塾講師のアルバイトのデメリット


メリットばかり述べてきましたが、塾講師バイトのデメリットもあります。


ズバリ:時給が発生しない時間も仕事があります

塾講師のアルバイトのデメリットはこれに尽きると思います。

塾講師のアルバイトの基本的な給料が時給ではなく、いわゆるコマ給として記載されていることがほとんどかと思います。

授業一コマ:1,800円
※授業一コマ:90分、時給換算:1,200円

こんな感じですね。一見、時給が高くて稼げるように見えますが、生徒に教えている授業の時間以外は給料が発生しません。

そのため塾講師のアルバイトは思っているより稼げないケースが多いです。
これに嫌気がさしてバイトをやめちゃう方が一定数いるのは事実です。



授業以外ではどんなことするの?

この給料が発生しない間には、主に以下のようなことをします。

・授業の事前準備
・生徒の状況の共有
・残っている生徒の追い出し

などなど、塾の規模によって対応することは様々だと思いますが、どの塾もこのような時給の発生しない時間は存在しているはずです。



まとめ

単純にお金が欲しくて、稼ぎたいといった方には全くおすすめできません。


「お金よりも経験」といった方や、どうせバイトするなら充実感を得たい、就活を見据えてバイトを選びたい、といった方には本当におすすめのアルバイトです。


大学生の時のアルバイトは何となく決めがちですが、将来にどうなっていたいかを想像しながら選ぶと、ただのアルバイトの時間が有意義な時間に変わるかもしれません。


もちろんただ塾講師をやったとしても、生徒のために頑張らなければ全く意味はありません。
頑張ってみたいと思う方は、ぜひ塾講師をやってみてはいかがでしょうか。


以上

-サラリーマンライフ, 仕事の悩み
-, ,

© 2024 元大企業サラリーマンの転職日記 Powered by AFFINGER5